「未成年パスポートオンライン申請」

子育てと日々

【2025年完全版】未成年のパスポートをオンライン申請してみた!ママ目線で分かる手順・注意点・最新情報

こんにちは。Mama Lab(ママラボ)のKojiです🌸

この春から、パスポートのオンライン申請が全国で利用可能になりました。 私も実際に、子ども3人のパスポートをオンラインで申請してみたところ、「思ったよりずっと簡単!」と感じた一方で、事前準備や写真撮影などで少しつまずいたポイントもありました。

この記事では、ママが未成年のパスポートをオンラインで申請する際の手順・注意点を、私の実体験と最新の政府広報情報をあわせて、分かりやすくまとめています。


🌷2025年3月から、オンライン申請が全国対応に!

2025年3月24日から、全国すべての都道府県で「新規申請」もオンラインで可能になりました。 これまで更新のみ対応だった地域も対象になり、スマホやパソコンから申請できるようになっています。

🆕

2025年の主な変更点

  • 新規申請もオンラインで全国対応!
  • 戸籍謄本の紙提出が不要に(戸籍情報がシステム連携)
  • オンライン申請は手数料が少し安い
  • パスポートの偽造・変造対策も強化

💰オンライン申請と窓口申請の手数料比較(2025年3月以降)

💳
種別オンライン申請窓口申請
10年有効旅券15,900円16,300円
5年有効旅券(12歳以上)10,900円11,300円
5年有効旅券(12歳未満)5,900円6,300円

※クレジットカードでの支払いも可能(事前登録制/領収書は発行されません)。

🛡️ 新しいパスポートは安全性アップ!

🪪

2025年3月以降の発給分から、顔写真ページにプラスチック素材が採用され、文字や顔写真はレーザー印字に変更。 偽造・変造がさらに困難になり、安全性が強化されました。

国内では交付まで約2週間、海外在住の場合は2〜4週間程度が目安です。


📋 申請前に準備しておくもの

  • 親と子どものマイナンバーカード
  • スマートフォン(マイナポータルアプリ対応)
  • 顔写真を撮影できる環境(背景が白または淡色)
  • 戸籍電子証明書提出用の識別符号(16桁)
📄

識別符号(16桁)は事前取得が必要!

親が代理申請を行う場合、戸籍電子証明書提出用の識別符号が必要です。 取得に数日かかる場合があるため、申請の1週間前には準備しておきましょう。


💻 オンライン申請の手順(マイナポータル)

Step 1:マイナポータルにログイン

「マイナポータル」アプリを開き、マイナンバーカードの実物でログインします。 Face IDやパスワードのみでは代理申請ができません。

⚠️

代理申請ではカード読み取りが必須

顔認証やPIN入力だけでは進めません。 必ずマイナンバーカード本体をスマホで読み取ってログインしましょう。

Step 2:受取窓口(パスポートセンター)を選ぶ

最寄りのパスポートセンターを選択します。 窓口によって交付までの日数が変わる場合があります。

Step 3:申請者情報を入力・顔写真と署名を撮影

氏名や本籍地などを入力し、顔写真と署名を登録します。 ここでつまずく人が多いので注意!

📸

写真は「その場撮影」が一番スムーズ

申請画面に表示される顔の枠に合わせて撮ると、自動でサイズ調整されます。 事前に撮った写真をアップロードするとエラーになることも。

オンライン申請なら証明写真代が不要なので経済的。 小さな子が写真機でじっとできない…という悩みも解消です。

✍️

署名ルールも年齢で違う

  • 未就学児:親の代筆OK
  • 小学生以上:本人が自分で署名(ひらがな可)

※私の場合、小学生の分を代筆してしまい不備の連絡があり、再提出で無事受理されました。

Step 4:申請データの送信・補正確認

マイナンバーカードを読み取り、署名用電子証明書を付与して送信。 「受付完了通知」が届いても、まだ審査は開始前です。 マイナポータルの「お知らせ」欄を必ず確認し、補正依頼が届いたら即対応しましょう。

🔔

補正依頼が届いたらすぐ再提出を!

「要訂正」表示が出たまま放置すると、申請が止まります。 紙申請を重ねると「重複申請」となり、発給が遅れる原因に。


👨‍👩‍👧 未成年(18歳未満)の申請ルール

👨‍👩‍👧
  • 15歳未満:親権者などの法定代理人がマイナポータルの「代理人サービス」で申請
  • 15〜17歳:本人申請も可能(親の同意書が必要)

※15歳未満の代理申請では、親子それぞれのマイナンバーカードが必要です。


📦 パスポート受け取りと注意点

審査完了後、交付予定日がマイナポータルに届きます。 受け取りは必ず本人同伴で、申請時に選んだパスポートセンターで行います。

🎫

受け取り時の持ち物

  • マイナポータル通知のQRコード(受付票)
  • 本人確認書類(マイナンバーカードなど)
  • 手数料(事前登録クレカ払い可)

受け取りは発行から6か月以内。過ぎると未交付失効となり、次回申請は6,000円加算されます。


🌈 まとめ:ママがオンライン申請で感じたメリット

  • 外出せずに自宅で完結(夜でもOK)
  • 証明写真代・交通費がかからない
  • 市役所に行かず戸籍謄本も不要
  • 子どもが小さくてもスムーズに申請できる

最初の識別符号取得やマイナンバーカード読み取りは少し手間ですが、一度流れを覚えてしまえばとても便利です。

これから海外旅行や留学を考えているご家庭は、ぜひオンライン申請を活用してみてください✈️ ママの手で、子どもの夢への一歩をスマートに応援しましょう!


▶ 参考リンク:
政府広報オンライン「2025年3月からパスポートのオンライン申請がさらに便利に!」
外務省:パスポート(旅券)申請案内
マイナポータル「パスポート申請」

コメント

タイトルとURLをコピーしました