子育て中のママにとって、洗濯は毎日の大仕事。天気や時間に左右され、外に干して、取り込んで、畳んで…この一連の流れがなくなるだけで、驚くほど心が軽くなります。
乾燥機付き洗濯機を使えば、ボタンひとつで「洗う→乾かす」まで完結。共働きでも、夜のうちに洗濯して朝には乾いている。そんな暮らしが叶います。
🌸 乾燥機付き洗濯機が「暮らし」を変える
天気・時間に縛られない自由
乾燥機付き洗濯機の一番の魅力は、天気に左右されないこと。
「今日は晴れるかな?」「夜までに乾くかな?」と心配する必要がなくなり、洗濯を自分のリズムで回せるようになりました。
また、外干しをしないので花粉や虫の心配もなく、梅雨や冬でも快適。夜でも早朝でも、思い立ったときに洗濯できます。
洗濯物の“干す・取り込む”をゼロに
これまでは「干す」「取り込む」といった作業に毎日30分以上かけていましたが、それがボタンひとつで完了。
家事の中でも負担が大きかった洗濯が、一気にラクになりました。
👶 私が導入したきっかけと実感
二人目出産で限界を感じた家事負担
私が乾燥機付き洗濯機を購入したのは、2人目の出産後。
夜泣きや授乳、家事と上の子の世話で毎日がいっぱいいっぱい。
そんな時、思い切って導入したのが乾燥機付き洗濯機でした。
“やらなきゃ”から“ボタンを押すだけ”へ
導入してからは、洗濯を「やらなきゃ」から「ボタンを押すだけ」に。
天気予報を気にせず、「洗濯を自分のリズムに合わせる」暮らしができるようになりました。
🧺 乾燥後の収納も時短に!わが家の工夫
カゴを2つに分けるだけで仕分けがラク
乾燥が終わったら、カゴを2つ用意。
① 下着用 ② タオル用
これだけで、取り出してそのままポンと入れるだけ。朝乾くようにするので、あとはその日に着る服があれば、その中から選んでもらうので、「畳む」手間がほとんどなくなりました。
バスタオルをやめてフェイスタオルに統一
試しに「バスタオルをやめてみたら?」と実験してみたところ、まったく不便なし!
フェイスタオルだけにしたら、洗濯の量も減り、収納も半分に。折りたたみは半分に畳み、さらに半分にしてカゴにポイ!数秒で済むので、想像以上の時短効果でした。
💡 電気代は?実際に使って感じた“コスパの良さ”
「電気代が上がるのでは…」と心配でしたが、対パフォーマンスは抜群でした。
干す・取り込む時間がゼロ、服のストックを減らせる、天気を気にしない——。
これらを考えれば、わずかな電気代より時間と心のゆとりの方がずっと大きいと感じています。
🌷 まとめ|“干さない生活”で叶うゆとり時間
- 天気に左右されないからストレスゼロ
- 服の数が減って経済的
- 収納を工夫すればさらに時短
- 「乾燥機付き洗濯機」で自分時間を取り戻す
子どもが小さい今こそ、家電の力を借りていい。
乾燥機付き洗濯機は、時間と心のゆとりを同時にくれる家事の味方です。
「干す・取り込む・畳む」を手放して、自分時間を取り戻してみませんか?


コメント